ひとりまとめ

もろもろのメモ

MagicalRecordを使ってみたい!- 操作編 -

Xcodeのプロジェクトに無事MagicalRecordを入れることが出来たら、次は実際にデータの操作をやってみる。

 

使うのは、モデルに紐づいたカスタムクラスNSManagedObjectContextの2種類。

操作の手順は次のようにやるみたい。

1:カスタムクラスのハコを準備する

2:ハコに値を入れる・取り出す

3:contextをつかって値を更新する

 

1:カスタムクラスのハコを準備する

まず必ず必要なのは、この処理をするときに使うモデルのカスタムクラスをimportしておくこと。たとえばViewController.mの最初に

#import "SSCat.h"

などとして読み込んでおく。

新規のデータを作る時は

SSCat *cat1 = [SSCat createEntity]; 

すでに登録されているデータを書き換えたりする時は、ある条件に一致するものを撮ってきて更新するとかあるはず。そういう時は、まずNSArrayで条件に合うデータ群を取ってくる。

NSArray *Cats = [SSCat findByAttribute:@"name" withValue:@"tama"];

そして、書き換えたり読み出したりしたいデータをカスタムクラスにしまい込む。

 

削除する時はこう。

[cat1 deleteEntity];

 

2:ハコに値を入れる・取り出す

EntityのAttributeは、次のようにして触れる。普通にプロパティ。

cat1.name = @"mike";

cat1.weight = [NSNumber numberWithInt:4000];

 Attributeの型に合わせていれればOK。取り出したい時は逆にする。

 

3:contextをつかって値を更新する

NSManagedObjectContextをつかってこんな感じ。

NSManagedObjectContext *coreDataContext;

coreDataContext = [NSManagedObjectContext defaultContext];

[coreDataContext saveOnlySelfAndWait];

最後のsaveOnlySelfAndWaitはsaveの仕方で、saveOnlySelfWithCompletionとかってのもある。

 

詳しいことはひとまず置いといて、こうしたら値の読み書きが出来ます的な備忘録でした。

 

あくまでも中身はCoreDataなので、処理の実際なんかはしっかり知っておきたいところではあります。

 

iOS Core Data 徹底入門

iOS Core Data 徹底入門